使い方

そもそもこれは何

ノート数と目標スコアに対するJUSTICE!CRITICAL未満の判定数の最大許容数を計算します。大体何MISSぐらいに収めればいいのかな~?って時にポチっと計算できます。

基本的な使い方

ノート数と目標ランクを入れてを押します。 SSS:1007500 SS+:1005000 SS:1000000 S:975000 に対しての許容数を算出します。

応用的な使い方

JUSTICE!CRITICAL以外の各判定の右側にあるをクリックして、 に変えると、数値が入力できるようになります。 この状態でを押すと、その判定がその数になると仮定したときの許容数を算出するようになります。 例えば、JUSTICE!が増えた時のATTACK,MISSの許容数を調べたいなんてときに使えます。

固定された値で既にランク達成不可能な場合、固定されていない値が0だった時の点数を計算します。

全部をに変えると、単純にスコア計算機になります。

余談等

計算アルゴリズムについて

CHUNITHMのスコアは、上から101%,100%,50%,0%のスコアが加算されます。(中略)減点方式の場合、上から0,-1,-51,-101となります。

この計算機では、Notes×101満点に対して、100.75/101(SSSの場合)を満たせる許容減点を算出して、MISSから順に最大数割り振ったのを結果としています。なので、固定値が設定されずに計算されると、必然的に0≦ATTACK≦1、0≦JUSTICE!≦50になります。小数は切り捨てです。

同様に、0,-11,-41,-101とすると、オンゲキでの計算ができると思います。

この初期値は何

作者のEnd Time(MASTER)の自己ベストです。この値ですべてにして値が変わらないので、計算間違ってないんだなあって考えてます。

注意事項・免責事項

  • 当プログラムは作者個人が作成したものであり、CHUNITHM公式とは関係がありません。公式に問い合わせないでください。
  • 当プログラムはMITライセンスとします。使用、複製、改変等制限を設けませんが、当プログラムを用いたことにより生じたあらゆる損害等について、理由の如何に関わらず、作者は一切責任を負いません。